第2回日米データシンポジウム

EDFシンポジウム報告書(2022年6月開催)

目次

  1. 概要
  2. テーマ
  3. 目標
  4. 講演プログラム

1.概要

日本と米国の水産分野の科学者、管理者、漁業関係者によるオンライン・シンポジウム『第2回日米データシンポジウム』が2022年6月 28日と29日(米国時間の27、28日)の2日にわたり、環境保護基金(Environmental Defense Fund: EDF)によって開催されました。このシンポジウムの主な目的は、収益性が高く持続可能で、気候変動に強い漁業の実現に向けたデータ収集の強化方策を議論し、日米で培ってきた教訓を共有し、国境を越えて漁業関係者の連携を促す架け橋を構築することでした。 
   連日約80名がシンポジウムに参加し、のべ人数は100名を超えました。国立研究開発法人 水産研究・教育機構(水研機構)が共催し、シーフードレガシー、ウミトパートナーズ、UMINEKOサステナビリティ研究所など、日本のNGOパートナーからも支援と協力を得ました。

2. テーマ

国境を越え、漁業関係者間の架け橋となる:収益性が高く、持続可能で、気候変動に強い漁業に向けたデータ収集の強化

3. 目標

  • 科学者、管理者、漁業者に利益をもたらす統合的なデータ収集システムの展開について、利害関係者間の賛同を得る。例えば、資源評価、管理・コンプライアンス、データ駆動型漁業の強化などが挙げられる。
  • 日本の漁業者、科学者、管理者の間の信頼関係を深める。
  • 日本での議論に役立つよう、米国での教訓やベスト・プラクティスを共有する。
  • 将来的な米国との交流の足がかりとして、米国と日本の漁業者、管理者、科学者のつながりを構築する。

4. 講演プログラム

1日目テーマ

長期的な持続可能性と収益性のためには、海洋環境の変化に真摯に取り組む必要性があり、漁業と生態系データの向上が不可欠

開会のあいさつ

  • シェムズ ジュッド, EDFジャパン海洋・漁業プログラムディレクター

基調講演

21世紀のデータシステムはいかにして持続可能な漁業の繁栄と気候変動への回復力を促進するか

テーマ1-1: 日米の既存のデータ収集システム、費用、ギャップ、改善の機会・計画

テーマ1-2: データの課題と機会 - 資源評価、データ統合、モニタリングとコンプライアンス、異常気象をより良く予測する

1日目のまとめ

  • 宮原正典, 農林水産省顧問

-----------

2日目テーマ:漁業の収益性と業績向上のためのパートナーシップ

開会のあいさつ

  • 宮原正典, 農林水産省顧問

テーマ2-1: 漁業データ収集の視点 -利点、課題、その他の考察についての発表

  • ボブ ドゥーリー, 漁師ならびに太平洋漁業管理評議会議員
    『共同研究によるデータ収集と収集過程への参加視点』
  • ジョセフ サリバン, サリバン法律事務所
    『データの入手と機密性- 利用を最大化させリスクを最小化に抑える方法とは?』

テーマ2-2: 利用可能な技術やデータシステムの改善と漁業者及び産業界への潜在的利益- トレーサビリティと市場、より効率的で気候情報に基づいた漁業など

閉会のあいさつ

  • 中山一郎, 水産研究・教育機構